介護職の接遇
いつもお読み頂きありがとうございます。
最近 介護職で働く 若い女の子を見ていて 感じる事があります。
特に新人や経験の浅い子に見られる傾向です。
気になり ミーティングで1度注意したことがあります。
「利用者さんを
下の名前で呼ばないようにして下さい。」です。
共に信頼関係が確実に出来
逆に利用者さんが 母親の思いでスタッフを見ている方
同じ名字の方が複数いる場合は例外とします。
でも 入職してままならず
少々利用者さんからも心配の目で見られている時は
敬意を持って 名字でよんでほしいのです。
ただ残念なことに 思い伝わらず
相変わらず 下の名前で友達感覚で呼ぶ若いスタッフ
「介護の仕事を なめないで!」とムカッときてしまいました。
注意を繰り返しても直らない資質に
年甲斐もなく 憤りを覚え
「それぞれのお父さんお母さん ご主人を
自分たちがご家族からお預かりしている事を
忘れないでください!!」と厳しい口調で言ってしまいました。
昨今 求められている接遇を
介護で求めるなら おもてなし以前に
相手に対して敬意を持って 接する事ではないでしょうか。
たとえ 年老いても 認知症であっても
お客さまであること 目上の方である事
そして 何よりもそれぞれのお父さんお母さんであることを
忘れず 敬意を持っていくこと
これが 介護の接遇の スタートだと思ってます。
そんな中 甘く見ているスタッフを見て
現場教育の未熟さと深さを 痛感した出来事でした。
介護でお悩みの方へ
介護ママの伝えたい介護のツボは、介護でお悩みの方のお力になりたいと考えています。
どうしたらいいか分からないなどお悩みのことがあれば、
こちらの連絡先にお気軽にご相談ください。
可能な限りお力添えさせていただきます。
広告
>岡本大輔@生活相談員(社会福祉士)兼介護支援専門員さん
ありがとうございます。言葉使いって、人間性が出ますよね。自分自身も気をつけたいです。
>丸 長朗さん
ありがとうございます。みんなを信じていきます。
難しい理屈は分からないが、介護をしてやってるという認識でなく、尊厳を持って客として扱いなさいということでしょうか。
「親しき中にも礼儀あり」って言いますからね。
下の名前で呼ぶと、ついつい甘えが出て、接遇が粗雑になりやすいから要注意ということでしょうが、職員教育って根気がいるからね。
介護ママ様
ブログ読みました。
「親しき仲にも礼儀あり」
この考え、なんとか浸透してほしいですね(^^)