用語解説
作業療法士
作業療法とは、
社団法人日本作業療法士協会の定義によると
「身体または精神に障害のある者、
またはそれが予測されるものに対して
その主体的な活動の獲得をはかるため、
諸機能の回復・維持および開発を促す
作業活動を用いて行う治療・指導・援助を行うこと」とされています。
要は、国家資格として、
作業を通してリハビリを行う人のことを指します。
認知症
後天的な脳知能が低下した状態で、
記憶、見当識などの認知機能の障害や、
人格の障害を伴う事も伴います。
以前は「痴呆」という呼ばれ方をしていましたが、
侮蔑的表現のため、現在は「認知症」と言われています。
デイケア
医療系介護サービスで、
「通所リハビリテーション」をさします。
医師の判断や指示に基づいて、
理学療法・作業療法などのリハビリテーションを中心に行います。
デイサービス
福祉系介護サービスで、「通所介護」をさします。
デイケアとは違い、
入浴、食事などの日常生活の介助や機能訓練を中心に行います。
介護ママは、デイケア、デイサービス、特別養護老人ホームで
リハビリをしてきましたが、
主にデイケアでの活動について、
本書では書かせていただいております。